昭和前半

Thumbnail of post image 174

1932(昭和7)年5月15日の白昼、海軍青年将校を中心とする軍人と右翼の一団が首相官邸に押し入り、犬養毅首相を射殺した事件。

1930(昭和5)年前後より軍内部の急進派や右翼団体は、国家改造をめざして元老・重臣・政党・財閥を排除し、天 ...

昭和前半

Thumbnail of post image 087

中国は、満州における日本の軍事行動を条約違反として国際連盟に提訴した。

国際連盟は1932(昭和7)年2月、イギリスのリットンを団長とする調査団を満州に派遣し、同年10月にリットン報告書が出された。

内容

①日本 ...

昭和前半

Thumbnail of post image 055

1904(明治37)年の日露戦争の勝利で日本は満州・遼東半島の租借権と、南満州鉄道の経営権を獲得していた。

同時に、鉄道の安全を守るために軍隊を置く、つまり鉄道守備のための軍隊駐屯権を得た。

満州からは石炭や鉄鉱石などが採れ ...

昭和前半

Thumbnail of post image 104

井上日召率いる右翼の血盟団員が、1932(昭和7)年2月に前蔵相井上準之助、同年3月に三井合名会社理事長団琢磨を暗殺した事件。

犯人逮捕後、政財界要人20数名の暗殺計画が明らかになった。

この時代は、昭和金融恐慌、満州事変な ...

昭和前半

Thumbnail of post image 103

1932(昭和7)年1月18日、上海における日本人僧侶襲撃殺傷事件を機に、日本軍と中国軍とが衝突し戦闘に発展した事件。

満州事変以来、日本の強引な政策は中国国内の抗日運動を激化させ、国際世論での批判も高まっていた。

苦慮した ...

昭和前半

Thumbnail of post image 036

1931(昭和6)年9月18日の柳条湖事件に端を発し、関東軍による満州全土の占領を経て、1933(昭和8)年5月の日中軍事停戦協定に至る、日本と中国との武力紛争。

中国で国権回収の民族運動が高まり、在満日本人に対する圧迫が強まっているこ ...

昭和前半

Thumbnail of post image 063

1931(昭和6)年9月18日夜、関東軍の参謀石原莞爾らは満州の奉天(現・瀋陽市)近郊の柳条湖で満鉄の線路を爆破したが、これを中国兵の仕業と宣伝して中国軍の兵営を攻撃した。満州事変の引き金となった事件。

当時満州では、張作霖の息子の張学 ...

昭和前半

Thumbnail of post image 152

1930(昭和5)年、ロンドンで開催された海軍力増強を制限した多国間条約。

参加国は第一次世界大戦の戦勝国である英・米・日・仏・伊の5か国。

同会議では、主力艦建造禁止の5年再延長、ワシントン海軍軍縮会議で除外された巡洋艦な ...

昭和前半

Thumbnail of post image 025

1928(昭和3)年3月15日、田中義一内閣の下で全国一斉に行われた最初の日本共産党弾圧事件。

同年2月に行われた普通選挙制による最初の選挙で、無産政党勢力が8名の当選者を出した。

前年に山東出兵を強行し中国侵略へ向かってい ...

昭和前半

Thumbnail of post image 153

1929年10月24日のニューヨーク株式市場の大暴落(暗黒の木曜日)に端を発して全ての産業を襲い、世界の資本主義国に波及した未曾有の大恐慌。

日本経済も大打撃を受け、深刻な恐慌状態に陥った。

日本は、金輸出解禁による金本位制 ...