昭和前半

Thumbnail of post image 020

この条約により、独立後も日本国内にアメリカ軍が「極東の平和と安全」のために駐留を続け、日本の防衛に「寄与」することとされた。

サンフランシスコ平和条約の調印と同じ1951(昭和26)年9月8日、日米安全保障条約(安保条約)が調印された。 ...

昭和前半

Thumbnail of post image 192

1951(昭和26)年9月8日、サンフランシスコで講和会議が開かれ、日本と48か国とのあいだで調印された条約。翌年4月、条約が発効して約7年間に及んだ占領は終結し、日本は独立国としての主権を回復した。

この条約は、交戦国に対する日本の賠 ...

昭和前半

Thumbnail of post image 012

主権在民・平和主義・基本的人権の尊重

1945(昭和20)年10月、幣原喜重郎内閣はGHQに憲法改正を指示され、改正試案を作成した。

しかし、それは旧来通り天皇の統治権を認める保守的なものだったため、GHQは自ら英文の改正草 ...

昭和前半

Thumbnail of post image 084

日本を占領した連合国の最高司令部が設置した「極東国際軍事裁判所」が、日本の戦争責任を追求するために、東条英機元首相以下28名の政界および軍部の要人を主要戦争犯罪人として裁いた裁判である。一般には「東京裁判」と呼ばれている。

審理の結果、 ...

昭和前半

Thumbnail of post image 165

日本の敗戦後、1946(昭和21)年1月4日、連合国軍総司令部(GHQ)の指令により、以下に定められた人物たちが公職に就くことを禁止された占領政策のひとつ。

1.戦争犯罪人

2.陸海軍の職業軍人

3.超国家主義団 ...

昭和前半

Thumbnail of post image 097

1946年1月1日、天皇がみずからの神格を否定した詔勅。

官報号外によって発布された。その中の一節を現代語訳すると、およそ次のようになる。

「天皇と国民との結びつきは、お互いの信頼と敬愛とに基づくものであり、神話と伝説によっ ...

昭和前半

Thumbnail of post image 131

1945年10月24日に51ヵ国の加盟国で設立された。主たる活動目的は、国際平和と安全の維持(安全保障)、経済・社会・文化などに関する国際協力の実現である。

2021年6月の加盟国は193か国であり、現在国際社会に存在する国際組織の中で ...

昭和前半

Thumbnail of post image 095

1945(昭和20)12月17日、衆議院議員選挙法が改正、公布された。

改正前の衆議院議員選挙法では、選挙権が与えられていたのは25歳以上の男性のみであったが、改正後は婦人参政権が認められ、20歳以上のすべての国民に選挙権が、25歳以上 ...

昭和前半

Thumbnail of post image 087

1945(昭和20)年9月2日、東京湾内のアメリカ戦艦ミズーリ号上で、日本は連合国とのあいだで降伏文書に調印した。日本政府代表は重光葵外相。

こうして6年にわたって、全世界に史上空前の惨害をもたらした第二次世界大戦は、枢軸陣営の敗北によ ...

昭和前半

Thumbnail of post image 043

日本の無条件降伏を受けて、1945(昭和20)年8月30日、連合国軍最高司令官マッカーサーが神奈川県厚木飛行場に降り立った。

その後マッカーサーは、東京に総司令部(GHQ)を設置し、対日占領政策をすすめていった。日本にとって外国軍に占領 ...