レイテ沖海戦 世界史上最大の海戦 1944年
1944(昭和19)年10月23日から25日にかけて、フィリピン中部にあるレイテ島周辺海域を主戦場とする、連合国軍との戦闘。 その規模の大きさや戦域の広さから「 ...
インパール作戦 白骨街道 1944年
1944(昭和19)年3月、日本軍は3個師団を投入して、インドに駐留するイギリス軍の主要拠点であるインド・マニプール王領の都インパールを攻略する作戦を開始した。 ...
サイパン島の戦い 絶対国防圏、破られる 1944年
1944(昭和19)年6月15日、日本海軍の太平洋戦線における重要拠点であったサイパン島にアメリカ軍が上陸、激しい戦闘の末、7月7日に日本軍の守備隊は全滅した。 ...
アッツ島の戦い 見捨てられた兵隊 1943年
1942(昭和17)年6月8日、日本軍はアメリカ領のアリューシャン列島アッツ島、キスカ島に上陸、占領する。 ミッドウェー作戦の陽動と日本本土空襲を阻止すること、 ...
ガダルカナル島の戦い 1942年
太平洋戦争において、1942(昭和17)年8月、日本軍とアメリカ軍との間で、西太平洋ソロモン諸島ガダルカナル島の支配権をめぐって起きた戦い。 2か月前のミッドウ ...
ミッドウェー海戦 1942年
1942(昭和17)年6月5日から7日にかけて、日米の海軍が繰りひろげた大規模な海戦で、太平洋戦争の流れを変えた戦いであった。 1941(昭和16)年12月の真 ...
マレー半島上陸 1941年
1941(昭和16)年12月8日午前1時過ぎ、日本軍は約5000人の兵力でマレー半島東海岸のコタバルに上陸した。 当時、日本はアメリカやイギリスなどによる「AB ...
真珠湾攻撃 1941年
1941(昭和16)年11月5日の御前会議での決定によって、山本五十六連合艦隊司令長官に命令が発せられ、11月26日、機動部隊が択捉島の単冠湾から、ハワイ真珠湾 ...
太平洋戦争勃発 1941年
1941(昭和16)年12月8日、日本海軍はハワイの真珠湾にあった米軍基地を攻撃するとともに、アメリカに宣戦布告し、太平洋戦争に突入していく。 また同日、陸軍も ...
ABCD包囲網 対日経済制裁を主とした封鎖網 1940年
1940年から日本は、石油をはじめ豊富な資源を求めてフランス領インドシナへの進駐を開始していた。 アメリカ・イギリス・中国・オランダの4か国は、南進する日本に対 ...
