江戸時代 田畑永代売買の禁令 1643年
1643(嘉永20)年3月、幕府が農民の担税能力維持を目的として、農民が田畑を売買することを禁止した法令。
当時、田畑の売買を通じて、農民の中の富裕層に土地が集まり、田畑を売った困窮農民は没落し、流民になる事態が起こっていた。こうした農民間での階層分化を防ぎ、広く農民が税を負担する状態に戻すのが目的だった。
しかし、農民が田畑を売る原因は、重い年貢にあるため、幕府内でも法令の廃止を唱える者もいたが、結局法令は矛盾を抱えたまま、明治時代まで存続した。
当時、田畑の売買を通じて、農民の中の富裕層に土地が集まり、田畑を売った困窮農民は没落し、流民になる事態が起こっていた。こうした農民間での階層分化を防ぎ、広く農民が税を負担する状態に戻すのが目的だった。
しかし、農民が田畑を売る原因は、重い年貢にあるため、幕府内でも法令の廃止を唱える者もいたが、結局法令は矛盾を抱えたまま、明治時代まで存続した。