江戸

Thumbnail of post image 152

第1次長州征討後の処分に長州藩が応じなかったため幕府は1866年、同藩への再出兵を決定した。

1864年の第1次長州征討で長州藩は幕府に恭順の姿勢を示し、藩内では恭順派(俗論派)が支配的となった。

しかし、こうした藩の姿勢に ...

江戸

Thumbnail of post image 156

禁門の変の罪を問うという理由で、幕府軍が、長州へ攻め入ろうとしたのが第一次長州征討である。

禁門の変に敗れた長州藩は、厳しい立場に立たされた。戦いにおいて、天皇のいる御所へ向けて砲撃したといういわば大罪を犯した長州は、幕府だけでなく朝廷 ...

江戸

Thumbnail of post image 118

8月18日の政変の約1年後、1864(元治1)年7月19日、長州藩と幕府が京都御所・禁門(蛤御門)付近を主戦場として戦った戦闘。蛤御門の変ともいう。

長州藩は京都での勢力回復を狙うが、藩内部では真木和泉ら急進派の進発論と、桂小五郎や高杉 ...

江戸

Thumbnail of post image 007

1863(文久3)年8月18日、会津藩・薩摩藩を中心とした公武合体派が、長州藩を主とする過激な尊皇攘夷派と急進派公家を京都から追放したクーデター事件。三条実美を含めた七人の公家が都を追われたため、「七卿落ち」とも言われる。

坂下門外で老 ...

江戸

Thumbnail of post image 094

1862(文久2)年12月、長州藩尊王攘夷派志士らの攘夷実行事件。御殿山事件とも呼ぶ。

長州藩の高杉晋作・久坂玄瑞・志道門多(井上馨)・伊藤俊輔(博文)らが、江戸品川の御殿山に建築中のイギリス公使館に侵入し、火薬を仕掛けて全焼させた。

江戸

Thumbnail of post image 060

1863(文久3)年、薩摩藩とイギリス艦隊との間で行われた戦争。戦後、両者は講和に向かう。

前年の生麦事件にイギリスは怒り、幕府と薩摩藩に対して抗議を行うとともに賠償を要求した。幕府は賠償金を支払ったが、薩摩藩はイギリスの要求する犯人の ...

江戸

Thumbnail of post image 079

1862(文久2)年9月14日、神奈川近郊の生麦村(現、横浜市鶴見区)で薩摩藩士がイギリス人を殺傷した事件。1名を斬殺、2名を負傷させた。

欧米列強からの圧力に屈し、幕府は鎖国を捨て日本を開国したが、倒幕を目指す有力藩が天皇を戴き(尊王 ...

江戸

Thumbnail of post image 002

1862(文久2)年1月15日、江戸城坂下門外で老中首座の安藤信正が、6人の尊攘派浪士に襲われて負傷した事件。

井伊直弼の死後、幕政を担った安藤信正は公武合体を進め、孝明天皇の妹和宮を将軍家茂に嫁がせる、いわゆる和宮降嫁を実現させた。こ ...

江戸

Thumbnail of post image 051

英国公使館が置かれていた高輪東禅寺が襲われた事件。

第1次東禅寺事件

1861(文久1)年5月28日、英国公使館が置かれていた高輪東禅寺を水戸浪士14人が襲撃した事件。イギリス公使オールコックが幕府の反対を押切って陸路入京し ...

江戸

Thumbnail of post image 157

1858(安政5)年から翌年にかけて、大老井伊直弼が尊王攘夷派に対して行った弾圧。その後、桜田門外で井伊は水戸浪士らの手で殺される。

アヘン戦争(1842年)で清がイギリスに敗れて以来、外国の脅威がいよいよ強まるなか、太平の眠りを覚ます ...