五・四運動(中国・反日運動)1919年

2023年5月1日

1919年5月、第一次世界大戦後のパリ講和会議で中国の要求する山東半島の利権返還、二十一か条要求の破棄などが無視されたことに反発して起こした中国の反日・反帝国主義の民衆運動。

五四運動 北京大学生  Wikipediaより

パリ講和会議で中国代表団は、この会議の前年にアメリカ大統領ウィルソンが提唱した「14カ条の平和原則」のひとつ「民族自決」に大きな期待を寄せ、帝国主義によって半植民地となった祖国を解放するチャンスと考えた。

しかし中国の主張は退けられ、列強が山東半島における日本の主張を擁護する側にまわったことで中国人のナショナリズムに火がついた。

5月4日、北京大学の学生を中心に行われた抵抗運動は他の都市に広がり、労働者とホワイトカラーのストライキ、日本製品のボイコットにまで発展した。

6月、北京政府はパリ講和条約の調印を拒否、親日政治家を罷免したことで、運動は一応終結した。

しかしこの運動は各地で組織的な運動として引継がれ、その後の民族運動、社会主義運動など大衆運動の出発点となった。

明治・大正

Posted by kojiro