明治・大正

Thumbnail of post image 160

日本が韓国を日露戦争における対ロシア作戦基地とするため、1904(明治37)年2月22日、韓国との間に取りかわした政治的、軍事的協定書。

ロシアとの開戦を決めた日本は、最初に朝鮮半島南部に上陸、占領、さらに別の艦隊が、仁川から上陸してソ ...

明治・大正

Thumbnail of post image 013

日本とロシアが朝鮮と満州の支配をめぐって戦った戦争。

1904(明治37)年、日本の旅順攻撃に始まり、翌年の奉天会戦、続いて日本海海戦で日本が勝利を収めたことによって軍事上の勝敗はほぼ決まった。

1905(明治38)年9月に ...

明治・大正

Thumbnail of post image 091

労働運動は治安警察法による弾圧を受けながらも、日露戦争前後の社会不安が激化するなかで社会主義思想と結びつき、一時的に高まった。

日露戦争が避けがたい情勢になると、「万朝報」の創刊者である黒岩涙香は、当初非戦論を唱えたが、1903(明治3 ...

明治・大正

Thumbnail of post image 135

1902(明治35)年1月30日、ロシアの極東政策に対抗するため、日本とイギリスの間に結ばれた同盟。

ロシアは北清事変を契機として満州を事実上占領し、独占的権益を得ていた。

日本は、韓国に隣接する満州がロシアの支配下に入れば ...

明治・大正

Thumbnail of post image 008

1897(明治30)年、福岡県八幡(現北九州市)に設置された、日本最初の本格的官営製鉄所。

政府の殖産興業・富国強兵政策、とりわけ日清戦争(1894〜95)後の軍事的要請により、日清戦争の賠償金などをもとに1897年に建設を着工した。

明治・大正

Thumbnail of post image 065

日清戦争後、列国の中国進出が加速する中、清国の宗教団体義和団が、「扶清滅洋(清朝を助け、西洋を滅ぼす)」を唱えて蜂起した外国人排斥運動。

義和団は1900(明治33)年6月、首都北京の列国公使館を包囲(義和団事件)、清国政府の西太后は当 ...

明治・大正

Thumbnail of post image 043

「眠れる獅子」といわれた清国が日本に敗れると、1898(明治31)年から列強の中国分割が始まった。

⓵ロシア 東清鉄道敷設権、旅順・大連の25年間租借権、南満州の鉄道敷設権。

②フランス 広州湾の99年間租借権。

明治・大正

Thumbnail of post image 088

日清講和条約(下関条約)で認められた、日本の遼東半島領有に反対するロシア、フランス、ドイツの共同干渉。

条約調印6日後の1895(明治28)年4月23日、満州への鉄道建設を目指していたロシアは、フランス・ドイツを誘い、日本の遼東半島の領 ...

明治・大正

Thumbnail of post image 111

日清戦争の結果、日本側全権伊藤博文首相・陸奥宗光外相と、清国側全権李鴻章との間で1895(明治28)年4月17日、山口県下関・春帆楼で結ばれた条約。

11カ条からなるその内容は、清国は

(1)朝鮮の独立を承認する。

明治・大正

Thumbnail of post image 176

1894〜95(明治27〜28)年、日本と清国が朝鮮支配をめぐって戦った戦争。

1894年、朝鮮で甲午農民戦争(東学党の乱)が起こると、朝鮮政府は清国に蜂起鎮圧のため出兵を求め、清国はこれに応じた。

日本も清国に対抗して出兵 ...