Thumbnail of post image 008

江戸

1792(寛政4)年10月20日、ロシアの使節ラクスマンが根室港に来航した。日本人漂流民・大黒屋光太夫ら3名の日本人の返還という名目で、国書を持参し日本に通商を ...

Thumbnail of post image 165

江戸

田沼意次の失脚後、代わって松平定信が老中に就任し、以後6年間にわたって幕政を担い、寛政の改革を断行した。 ①都市政策 ・人足寄場 石川島に人足寄場を設け、軽犯罪 ...

Thumbnail of post image 147

江戸

1767(明和4)年、江戸幕府が、山県大弐とその門人藤井右門ら30余人を謀反の疑いで処罰した尊王論者弾圧事件。 儒学者で兵学者でもあった山県大弐が、その著書「柳 ...

Thumbnail of post image 172

江戸

田沼意次は、江戸時代中期、9代将軍徳川家重と10代家治の治世下で側用人と老中を兼任して約20年間幕政を主導した。 享保の改革は年貢収入を増大させる重農主義的な財 ...

Thumbnail of post image 002

江戸

宝暦事件とは、1758(宝暦8)年、9代将軍徳川家重の時代に、尊王論者の竹内式部が天皇や公家たちに尊王論を講義していることが摂関家の一条道香によって江戸幕府に密 ...

Thumbnail of post image 071

江戸

江戸時代、8代将軍徳川吉宗が幕政建直しのために行った改革。1716年に始まり、その在職中(~1745年)に行われた。 ⓵政治・経済的背景  綱吉の元禄時代は、寺 ...

Thumbnail of post image 087

江戸

江戸幕府開府後およそ100年の18世紀初頭、6代将軍徳川家宣、7代家継の時代に行われた7年間の文治政治。将軍補佐を担った儒学者新井白石の政治。 白石は、以下のよ ...

Thumbnail of post image 086

江戸

1669(寛文9)年、アイヌを実質支配していた松前藩に対し、シャクシャインがアイヌ諸氏族を糾合して起こした反乱のこと。 シャクシャインとは、現在の北海道日高地方 ...

Thumbnail of post image 150

江戸

1657(明暦3)年1月18~19日、本郷丸山・本妙寺から出火し、江戸城本丸をはじめ江戸市街の6割を焼き、死者10万余人を出した火事。 当時の江戸の人口は約30 ...

Thumbnail of post image 056

江戸

1651(慶安4)年、由井正雪、丸橋忠弥を首領とする浪人らが、江戸幕府を転覆しようとした陰謀事件。 戦国時代の気風がいまだ残る徳川家康から3代将軍家光治世までの ...