衆議院議員選挙法改正 1945年
1945(昭和20)12月17日、衆議院議員選挙法が改正、公布された。 改正前の衆議院議員選挙法では、選挙権が与えられていたのは25歳以上の男性のみであったが、 ...
第二次世界大戦終結 日本、降伏文書に署名 1945年
1945(昭和20)年9月2日、東京湾内のアメリカ戦艦ミズーリ号上で、日本は連合国とのあいだで降伏文書に調印した。日本政府代表は重光葵外相。 こうして6年にわた ...
連合国軍最高司令官マッカーサー着任 1945年
日本の無条件降伏を受けて、1945(昭和20)年8月30日、連合国軍最高司令官マッカーサーが神奈川県厚木飛行場に降り立った。 その後マッカーサーは、東京に総司令 ...
ポツダム宣言受諾 太平洋戦争終結 1945年
天皇の聖断によりポツダム宣言受諾が決定された。 米軍による沖縄占領、都市爆撃の激化など日本に不利な情勢がさらに続いていくなか、日本の中枢部は終戦について検討を重 ...
ソ連が対日参戦 1945年
広島に原爆が投下された2日後の1945(昭和20)年8月8日、中立条約を結んでいたソ連が日本に宣戦を布告し、翌9日、150万の軍が国境を越えて満州国に侵攻した。 ...
広島に原爆投下 1945年
日本に太平洋戦争の降伏を勧告するポツダム宣言に対して、「黙殺する」とした日本政府の対応を拒絶と理解したアメリカは、人類史上初めて製造した原子力爆弾を1945(昭 ...
ポツダム宣言 太平洋戦争降伏勧告 1945年
1945(昭和20)年7月26日、ドイツのポツダムで米英中の3国が日本に発した対日共同宣言。 トルーマン・アメリカ大統領,チャーチル・イギリス首相,スターリン・ ...
アメリカ軍が沖縄に上陸 1945年
1945(昭和20)年4月1日、アメリカ軍は沖縄本島へ空襲や艦砲射撃を加えた後、約1500隻の艦船と約18万人の兵力で本島中部読谷村の海岸に上陸した。 この日か ...
東京大空襲 1945年
1945(昭和20)年3月10日未明、300機以上の米軍爆撃機B29による大規模な無差別爆撃が行われ、東京は一夜で焦土と化した。 深夜0時過ぎから始まった2時間 ...
昭和東南海地震・三河地震 1944年
太平洋戦争末期、1944年(昭和19)年12月7月日に発生したマグニチュード7.9の地震。南海トラフ地震で、震源域は紀伊半島沖から遠州灘。 公表された資料による ...
