Thumbnail of post image 131

昭和前半

1941(昭和16)年4月、日本は南進政策を進めるため、北方の安全を確保する必要があることから、ソ連と中立条約を結んだ。 一方ソ連は、日本とドイツの両面からの攻 ...

Thumbnail of post image 158

昭和前半

1940(昭和15)年10月12日に結成された政治組織。 1939(昭和14)年に第二次世界大戦が勃発し、翌年ドイツ軍が優勢になると、日本国内では既成政党の解散 ...

Thumbnail of post image 099

昭和前半

1945(昭和15)年に、近衛文麿を中心に起こされた一党独裁的政治体制を樹立するための政治運動。 前年に始まった第二次世界大戦では、ドイツがヨーロッパを席捲して ...

Thumbnail of post image 087

明治・大正

1924(大正13)年1月、清浦圭吾内閣が成立した際に、護憲三派の政党勢力が起こした倒閣運動のこと。 枢密院議長であった清浦圭吾が組閣するにあたり、陸相と海相を ...

Thumbnail of post image 141

明治・大正

1923(大正12)年9月1日午前11時58分に起きた、相模湾北西部を震源としたマグニチュード7.9の大地震。 地震と火災で東京・横浜の大部分が廃墟と化した。死 ...

Thumbnail of post image 007

明治・大正

1920(大正9)年に結成された社会主義運動と労働組合運動の統一組織のこと。 第一次世界大戦後、社会主義運動が復活するなかで、社会主義諸団体の大同団結気運が高ま ...

Thumbnail of post image 034

明治・大正

大正時代に婦人の社会的・政治的地位の向上を求めて活動した婦人団体。 青鞜社を主宰した平塚らいてうの呼びかけに、市川房枝、奥むめおらが参加して1920(大正9)年 ...

Thumbnail of post image 034

明治・大正

大正時代の1910年代から1920年代にかけて、日本で展開された自由主義・民主主義的な運動を指す言葉を「大正デモクラシー」という。 ジャーナリストの茅原崋山が「 ...

Thumbnail of post image 039

明治・大正

1922年2月に調印された。 九か国条約では、米・英・日・仏・伊の五大国に中国、ベルギー、オランダ、ポルトガルを加えた。 この条約は、中国に関する条約であり、従 ...

Thumbnail of post image 180

明治・大正

1922年2月に調印された。 五か国条約では、米・英・日・仏・伊の五大国間で主力艦総トン数の比率をそれぞれ5、5、3、1.67、1.67と定め、10年間建造中止 ...